Person

社員紹介

INTERVIEW

技術で組織を変え、
成長を牽引する。

マネージャー

S.S

2014年中途入社

新卒でITコンサルタントとしてERPベンダーに就職。その後、Webアプリケーションの開発会社に転職し、Javaのアプリケーションエンジニアとして経験を積むも、クラウドへの関心とマネジメント志向からフレクトに転職。

クラウドをキーワードに
技術とマネジメントの両立を志向。

在学中に友人と歴史を題材にしたシミュレーションゲームの制作をしていたことが原体験となり、テクノロジー業界に興味を持っていました。卒業後はERPベンダーに入りましたが、自分で開発に直接携わる機会が少なく、結局Webアプリケーションの会社でJava開発をすることにしました。そこがエンジニアとしてのスタートです。
勤めてみると、大規模なソーシャルゲームや複雑な証券システムの開発にも自ら関わることができ、課題に対して主体的に働けるということにやりがいを感じていました。ただ、アプリケーション以外に触れる機会がなかったため、やりがいの一方で自分の視野の狭さを感じていました。その頃、世の中で当たり前のものになり始めていたクラウドは自分のスキルの幅を広げる鍵になりそうだと考え、「クラウドミックス」を標榜するフレクトに注目しました。
面接で出会った当社の代表や役員陣・マネージャー陣は技術に根ざした課題解決の重要性を深く理解しており、自らのクラウド技術に誇りを持っている印象を受けました。フレクトであれば、アプリケーション以外の領域でも自分のスキルを伸ばせるだけでなく、なにより一番感じた「技術とマネジメントを両立するキャリア」が歩めると感じ、入社を決めたのです。

社員紹介

事業部全体の課題を定義し
組織のレベルの底上げを図る。

入社後は、エンジニアとして2年ほどクラウド関連の技術を学びました。社外の活動でも開発者コミュニティの運営やSalesforce World Tour Tokyo、Developers Summitの登壇機会をいただくようになりました。
技術力に一定の自信がついてからは、プロジェクトマネージャーのポジションに就きました。プロジェクトマネジメントの裁量において、自ら設計や実装に関わることもありました。当時は「技術選定に迷いがないですね」といった評価を受けることが多かったです。端的に理由を問われれば、自身の技術力をバックグラウンドに持ちながらプロジェクトに取り組んでいたからだと思います。
現在所属しているビジネス推進室は、共通組織としてクラウドインテグレーション事業部全体の課題解決支援に関わる横串の組織です。技術要素の移り変わりや複雑な製品知識の必要な状況など、技術面での課題に対する支援を行うこともあります。一例としては、会社のキーファクターになる特定技術やプラットフォームに対して、資格合格者数を増やす施策を立てて案件の成功度合いを高める狙いを図ったり、汎化や型化を目的としてデリバリーに継続的にレビュアーとして参加したり、といった取り組みがあります。エンジニアは技術視点で物事を見てしまいがちですが、技術で事業を動かしていくにはビジネスを含めたレイヤーから技術を俯瞰し、具体的な形に落とし込んでいくことが重要です。私が求めていた通り、まさに技術とマネジメントの両方の要素が求められる業務だと思っています。

ゆるやかさを備えた風土は
個々人のレベルの高さゆえに成り立つ。

フレクトには良い意味での「ゆるやかさ」がある会社です。つまり、ありがちな堅いルールに縛られた組織ではなく、一人ひとりが主体性をもって発言し行動できる土壌が魅力の一つだと感じています。とはいえ、組織としての成長目標は高く、その「ゆるやかさ」は社員個人のレベルが高いからこそ成り立つことです。ゆえに、フレクトらしさを維持して今後も成長を続けていくためには、組織全体でのレベルアップが重要になってきます。
現在の業務は、エンジニアともプロジェクトマネージャーとも分野が異なるため、私自身まだまだスキル不足を感じています。ですが、それを望んだのも私ならば、一番楽しんでいるのも私です。会社を引っ張っていく仲間たちと同じ目線に立って、組織の成長を一緒に考えていけることは非常にやりがいがあります。これからも自分のキャリアの根底には技術があることを忘れず、組織の変革や成長に関わっていきたいと考えています。

社員紹介